音楽学習学会第15回研究発表大会が,去る2019年8月25日に国立音楽大学において開催されました。
今回の大会には,非常に多くの非会員参加者の出席もあり,企画への関心の高さが感じられました。
今大会の開催にあたり,多大なるご尽力・ご支援をいただきました,会場校の津田正之先生はじめ,国立音楽大学の諸先生方,運営にご協力下さった学生の皆様,および国立音楽大学のご関係の皆様に心より感謝申し上げます。

田中健次世話人より開会の挨拶
午前の全体会は,「音楽科のアイデンティティを検証する —音楽科で育てる「資質・能力」とは何か —」と題して,模擬授業からディスカッションを深めました。
山中文会員(椙山女学園大学)・磯田三津子会員(埼玉大学)をコメンテーターとして,フロアを交え,活発なディスカッションが交わされました。
午後の研究発表では,5会場で26件の研究が発表されました。また,懇親会にもこれまでで最多の出席者がありました。全ての日程が盛会のうちに無事終了しましたことをご報告いたします。
なお,2020年度開催予定の第16回大会は、
8月22日、茨城大学 関西学院大学梅田キャンパスにて行われます。